ebayをストア契約をしたら
「ストアカテゴリー」を作ってバイヤーが商品を探しやすくしていきましょう!
とはいえ
「ストアカテゴリー」?ってなに?と、いう方に
ストアカテゴリーとは?

自分のショップ(ストア)の中に商品が1000品あった場合をイメージしてください
バラバラ陳列
- 商品を探しにくい
- タイトルから商品を探すか、スクロールさせるかで商品を探す「手間」
ストアカテゴリーに商品を振り分ける
- バイヤーがついでにもう一つ購入してもらえる可能性が高まる
- カテゴリーの中を関連商品で埋めると商品を探しやすい
自分の出品している商品をジャンルごとにすっきり陳列することで、バイヤーの購買意欲を高めていく効果を出します。
ストアカテゴリー設定方法

TOPページより右上「My ebay」のプルダウンより「Summary」をクリック
自分のIDをクリック
自身のストアの中に入りました。右側「Visit store」をクリック
ストア右側「Manage My Store」をクリック

左列「Store Management」より「Store Categories」をクリック

「All Categories」の中に親カテゴリーを作成します
右側の「Add Category」からカテゴリーを登録します

自分の出品しているジャンルを振りわけていきましょう

次に子カテゴリーを設定します
作成した親カテゴリーの下に子カテゴリーを作成する方法
Lebel 1(親カテゴリー)のカテゴリーネーム「Figyua」をクリック
例として「Figyua」の下に「SH Figuarts」を作ります

一番右「Add Category」をクリック

手順は親カテゴリーを作成したときと同じです
子カテゴリーを設定して「Save」をクリック

以上で設定は完了となります
ストアカテゴリーの有効利用
- カテゴリーごとに一括編集ができる
- カテゴリーごとにセールをかけることができる
- 出品時にカテゴリーをプルダウンで選択できるようになる
まとめ
いかにバイヤーのストア滞在時間を延ばすかの戦略になります
滞在時間が上がれば購入のクリックも上がるというインターネットならではの戦略になります。
ぜひ、試してみてくださいね。
コメント